FOGAシステムは納入実績3万件(1976年創業)の壁面収納・オーダー収納家具メーカー
「家具メーカー」だから、家具屋さんへのオーダーとは違います。
既製品はもちろん、家具屋さんのオーダー家具や壁面収納は、
数十種類の決まった大きさの「箱」や「板」を選択して
組み合わせるだけの組み合わせ家具。
メーカー都合での決められた寸法での設計を
押し付けられてしまいます。
ライフスタイルに合わせたお客様それぞれの
「収納に求める要望」があり、それをなんとなく形にするのが
従来の家具屋さんのオーダー家具です。
「家具」が手に入り、ある程度の「オーダー」も叶った。
でも、理想的かと言われると・・・70点くらい。
ごく一般的なご感想です。

思想を受け継いで開発されたフルオーダー収納システム、それがFOGAです。
世にあふれている、いわゆる「フルオーダー」をうたう従来工法の
システム収納は、実はほとんどがモジュールを基本とした
イージーオーダーなのです。
例えば、家具の奥行。
本物のオーダー家具か、組み合わせオーダー家具か、
判別するのに最も簡単な方法です。
組み合わせオーダーですと、奥行きのご指定対応に限界があります。
それは、あらかじめ一定のパーツを量産しておくからであり、
利益率を重視するゆえのやむを得ない限界でもあります。
FOGAは、壁面収納・オーダー収納家具メーカーです。
是非、「家具の奥行」について、どこまで自由に対応可能か、オーダー家具屋さんにお尋ねください。
FOGAが「1mm単位で自由に可能」なのは、家具屋さんでなくメーカーだからこそです。
地方のお客様で、「本物のオーダー家具」をオーダーされている方を
見たことはほとんどありません。
オリジナル家具のオーダーを受けると、
・ご自宅に採寸やお見積りに上がる
・完成したら、施工、納品に上がる
・改造や改修、修理、メンテナンスなどに上がる
といった「現地へお邪魔する」という訪問業務が何度も発生します。
お客様のご自宅が地方の場合、この訪問を嫌がるメーカーが
ほとんどです。そのため、地方のお客様はメーカーが来てくれず、
地元の家具屋さんで組み合わせ家具をオーダーする
ということになってしまいがちです。
FOGAは、オーダー家具専門メーカーとして、
東京・六本木から全国どこへでも伺います。
「パターン部品の組み合わせではなく、
設計段階からの「本物のオーダー家具」は理想だが、
そのぶん価格が高くなるのでは?」
初めてのお客様によくいただくご質問です。
ただ、実際お見積りをしてみると、理想的なオーダー内容なのに
想像より安くて驚いた、と言っていただけます。
それは、
・FOGAは家具販売店ではなくメーカーなので、
メーカー直販である
・パーツの組み合わせ家具ではないので、むしろ
「ご予算内で可能な構造や仕様で」という
オーダーの仕方ができる
という理由によります。
理想のオーダー家具ではなかったのに、既製品に比べるとえらく高くついてしまった・・・という後悔はさせません。
ドイツがお手本にするほどの環境先進国スウェーデンでは、
1980年代から環境国家として循環型社会の実現への取り組みが活発化しています。
それに先駆け1965年に誕生したFOGAシステムは、環境に配慮する思想に
基づき開発されました。
今まで家具といえば一部の高級家具を除き、古くなれば買い替えるもの、
引越し時に新しい住まいにサイズが合わなければ廃棄するもの、
というような、いわば消耗品的な扱いを受けてきました。
また、壁面にしっかり固定してしまう造作家具(従来のシステム収納もこれに近い)も、建物の立替時には一緒に解体廃棄するもの、引越し時には新居へ持っていくことができないもの、ライフスタイルが変わっても改造が困難で、一から作り直ししなければならないものとして、やはり長い目で見れば消耗品扱いでした。
建物に固定せず、引越し時に持っていくことができる「置き家具」の長所と、建物にフィットし、お客様の希望通りにできあがる「造作家具」の長所を併せ持つ家具として、FOGAは誕生しました。
もともと、展示会等で展示ブースを短期間設営し、解体して何度でも再使用する為の素材として開発されたFOGAは、それら両方の長所を併せ持つシステム収納家具として、非常にユニークな存在です。
FOGAの名前の由来
FOGAとはスウェーデン語で「集める」ことを意味し、
このシステムの最大の特徴であり機能であるジョイント部品「カップリング」を
使用してアルミフレーム同士をつなぎ、様々な機能を集合させることに由来します。
「わがままオーダーメイドにも対応、早期納品で半日で施工が終わりました。」
「シンプルである、リサイクルできる、組み換えができる事が決め手。」
「家具の構造として耐震性・デザイン性に優れている点がよい。」
お客様の声・事例紹介